家庭用金庫のダイヤル鍵開け

土曜日のお昼過ぎに、「使っていない家庭用金庫が開かなくなってしまったので困っています」と、小山市神鳥谷に住んでいる60代の男性のお客様からお電話が入りました。
お電話を下さったのは、ご自宅の世帯主であるご主人様からでした。家の中の不用品を整理している時に、普段使っていない金庫のダイヤル部分に触れてしまって、開かなくなってしまったのだそうです。いつもは、すぐに開けられるように、番号を合わせていたそうです。
暗証番号は、金庫の中に入っているので分からないとのことです。急ぎではないそうですが、金庫には遺言状や家の権利書など、大事な書類が保管されているので、いざという時に金庫が開かないと困るということでした。
ご使用されている金庫は、ダイヤル式のコクヨ家庭用金庫です。
お客様に、見積もりを出してお伺い出来る日をご案内しました。一番早くて、本日の夕方になると伝えると、本日に来て欲しいということになりました。小山市神鳥谷に近い担当者に連絡をして、夕方にお伺いするように伝えました。
神鳥谷のご自宅で金庫のダイヤル開錠
小山市神鳥谷のお客様のご自宅に到着した際、金庫を拝見する前に貴重品が入っているので、作業中はお客様に立ち会って頂く必要があることをお願いしました。
使用されているコクヨ家庭用金庫は、ご自宅の2階の書斎に設置されていました。家庭用ですが、50kgもある本格的な金庫です。マイクロスコープを使用して、慎重にダイヤルを回してみましたが、開けることが出来ません。そこで、オートダイヤラーを設置して、開錠することにしました。
オートダイヤラーは、確実に開錠することができる反面、時間がかかってしまうのが難点ですが、なんとか1時間で開錠することができました。
お客様に、コクヨ家庭用金庫の中身を確認して頂き、暗証番号が入っている紙も入っていることを確かめました。
普段使っていない金庫の暗証番号は、金庫の中ではなく別の所に保管しておくようにご案内しました。お客様が、金庫の開け方を忘れてしまったと仰るので、ダイヤルの回し方をご案内して、暗証番号で開錠出来ることも確かめました。暗証番号はグルグルに回しても開錠出来るようにダイヤルの仕方に慣れておくことも大切ですね。
小山市内で他にも、こんな金庫の鍵症状に対応しています!
- ▼金庫の鍵が空回る
- ▼金庫のダイヤルがずれた
- ▼金庫の鍵をなくした
- ▼業務用金庫の鍵が開かない